香川県市町総合事務組合 概要

 

 

〇 設立概要

香川県市町総合事務組合(特別地方公共団体)は、組合を組織する町村及び一部事務組合の職員に対する退職手当の支給に関する事務を共同処理し、もって当該団体職員の福祉の増進を図ると共に、町村財政の安定とその健全化に寄与することを目的としてされた「香川県町村職員退職手当組合(設立:昭和33101)」が母体となっております。

地方自治法(昭和22年法律第67号)第286条第1項の規定に基づき平成1671日には、同年630日をもって解散した「香川県消防補償等組合(設立:昭和311020)並びに香川県市町非常勤職員公務災害補償等組合(設立:昭和431115)」の事務及び財産を継承し、「香川県市町総合事務組合」が設立されました。

組合統合後は複合的一部事務組合として各種業務を行っております。

 

〇 構成団体 (令和641日現在)

 

一部事務組合

広域連合

合計

団体数

5

9

17

1

32

 

〇 共同処理する業務 (1:退職手当業務 2-7:消防業務 8-9:非常勤業務)

1

構成団体の職員※の退職手当の支給に関する事務

※常勤職員及び特別職(正副市町長、教育長、企業長等)対象。再任用職員は除きます。

2

消防組織法(昭和22年法律第226号)第24条の規定に基づく非常勤消防団員の災害に対する補償に関する事務

3

消防法(昭和23年法律第186号)第36条の3の規定に基づく消防作業及び救急業務協力者に対する災害補償に関する事務

4

水防法(昭和24年法律第193号)第45条の規定に基づく水防に従事した者の災害補償に関する事務

5

災害対策基本法(昭和36年法律第223号)第84条第1項の規定に基づく応急措置の業務に従事した者の災害に対する補償に関する事務

6

消防組織法第25条の規定に基づく非常勤消防団員に係る退職報償金支給に関する事務

7

消防職員、消防団員及び海防団員並びに消防作業等従事者に係る消防賞じゅつ金・弔慰金・見舞金に関する事務

8

地方公務員災害補償法(昭和42年法律第121号)第69条及び第70条の規定に基づく議会の議員その他非常勤の職員に係る公務災害又は通勤による災害補償に関する事務

9

公立学校の学校医、学校歯科医及び学校薬剤師の公務災害補償に関する法律(昭和32年法律第143号)第4条第1項の規定に基づく市町及び一部事務組合立の学校の学校医、学校歯科医及び学校薬剤師に係る公務災害補償に関する事務

 

〇 議会議員

@ 議員定数             16

A 選挙の方法及び定数

(1) 構成団体の長         14

別表第3の選挙区の構成団体の長による互選

なお、規約第5条第3項適用にて構成団体の長が「管理者」又は「副管理者」の職にある構成団体に限り、構成団体の議会議長とする。

(2) 組合を組織する市の市議会議長  1

組合を組織する市の市議会議長の職にある者が互選

(3) 組合を組織する町の町議会議長  1

組合を組織する町の町議会議長の職にある者が互選

B 任期 2

別表第3

選挙区

議員数

選挙区の構成団体

1

1人

善通寺市

2

1人

観音寺市 三観広域行政組合 三豊総合病院企業団

3

1人

さぬき市 大川広域行政組合 さぬき市・三木町山林組合

香川県東部清掃施設組合

4

1人

東かがわ市 東かがわ市外一市一町組合

5

1人

三豊市 香川県三豊市観音寺市学校組合

6

1人

土庄町 伝法川防災溜池事業組合 小豆地区広域行政事務組合

小豆島中央病院企業団

7

1人

小豆島町

8

1人

三木町 三木・長尾葬斎組合

9

1人

直島町 香川県後期高齢者医療広域連合

10

1人

宇多津町

11

1人

綾川町

12

1人

琴平町 香川県中部ボートレース事業組合 仲多度南部消防組合

13

1人

多度津町 中讃広域行政事務組合

14

1人

まんのう町 まんのう町外二ケ市町(十郷地区)山林組合 

まんのう町外三ケ市町(七箇地区)山林組合

 

■ 組合議会議員及び執行機関名簿:pdf

 

〇 個人情報の利用目的   退職手当業務   消防業務   非常勤業務

 

 

ホームへ